〜ラーメン屋店主のだらだら日記〜

岩手県北上市で、ら〜麺屋めん丸北上インター店をやっとります。創業40年❗️地域の皆様ありがとうございます😊

スレッド?スレッズ?どっち?

ラーメン店のオーナーとして日々の業務に励んでいますが、最近特に注目しているのがインスタグラムのスレッドです。そこには、飲食店オーナーの日々の率直な気持ちが数多く投稿されており、その内容に対する賛否が非常に興味深いと感じています。

 

まず、キャッシュレス決済に関する話題についてです。近年、多くの飲食店がキャッシュレス決済を導入しており、私の店でも『北上PayPay』ポイント還元キャンペーンに参加した結果、売上が20%程度増加しました。しかし、キャッシュレス決済には賛否両論があります。便利さと効率性の向上が期待される一方で、手数料の負担やシステムトラブルのリスクも伴います。インスタのスレッドでもこの点についての議論が活発に行われており、特に小規模な飲食店にとって手数料の負担についての考え方は千差万別です。

 

次に、飲食店オーナーが顧客に対する不満や愚痴を投稿することの是非についてです。これも非常にデリケートな話題です。お客様は神様だと言われる時代もありましたが、現実には様々なトラブルや不満が発生します。インスタのスレッドで他のオーナーが抱える悩みや愚痴を目にすることが多いですが、その内容には賛否が分かれます。顧客側から見れば、サービス向上のために意見を述べることは必要ですが、オーナーが公に愚痴をこぼすことには反発もあります。

 

私もたまに返信したり投稿したりしますが、同じ立場のオーナーと意見を交換することは非常に有益です。例えば、過度な要求をする顧客やルールを守らない顧客にどう対処するかなど、日々の営業に役立つ情報を得ることができます。しかし、一般消費者の皆様がそれをどう感じるかは気になるところです。オーナーの愚痴がネガティブな印象を与えてしまう可能性もあります。

 

こうしたインスタのスレッドを通じて、飲食店オーナーのリアルな声を聞くことは、飲食業界の現状を理解する一つの手段となります。皆さんも是非、こうした声に耳を傾けてみてください。そして、飲食店オーナーの立場や悩みについて理解を深めていただければ幸いです。これからも皆様に喜ばれるサービスを提供できるよう努力していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。