〜ラーメン屋店主のだらだら日記〜

岩手県北上市で、ら〜麺屋めん丸北上インター店をやっとります。創業40年❗️地域の皆様ありがとうございます😊

昔は不要だったが今はマスト!

新しい店舗ができると、特に個人店や小規模な事業者の場合、その店のルーツに興味が湧くのが普通です。私自身、飲食店を経営しているからこそ、他の店の背景やストーリーが気になることがよくあります。

 

多くのお客様も「あの店をやっている人はどこで修行したんだろう?」といった話をよくされます。これは、大手チェーンとは違い、個人店ならではの魅力が背景にあるからでしょう。昨今の消費者は、ただ料理を楽しむだけでなく、その店の背景やストーリーに強い興味を持っています。

 

例えば、お気に入りの店を見つけたとき、店主が以前は何をしていたのか、なぜその場所で独立したのか、どんな人なのかということに関心を持つものです。私たち店主も、お客様が店の中だけでなく、その背景を知りたがっていることを意識する必要があります。

 

そのため、情報発信をするときには、店主の人柄や私的なエピソードを差し支えない範囲で共有することが大切だと思います。プライベートを公表することには慎重さが求められますが、お客様との距離を縮めるためには、適度な情報公開が有益です。

 

例えば、店の開業ストーリーや、どのようにしてこの道に進んだのか、修行時代の思い出などをブログやSNSで発信することで、お客様に親近感を持ってもらえます。そうすることで、ただの「ラーメン屋」ではなく、背景やストーリーがある「特別な店」として認識してもらえるでしょう。

 

私自身も、他の店の背景を知ることで、その店に対する興味や愛着が深まることを実感しています。お客様にとっても同じことが言えるでしょう。だからこそ、飲食店経営にはこのような視点も必要だと感じています。

 

私自身、日頃から店舗の情報だけでなく日々感じる嬉しいこと楽しいこと悲しいこと辛いことなどを、負の印象を与えない程度に投稿しています。また、生活の一面も投稿しています。積極的に情報発信をするようになって7年くらいでしょうか?明らかに業績に良い影響を与えています。今後とも発信し続けますので、興味のある方はたまに覗いてみて下さい。よろしくお願いします!